南へと進路をとり、平和祈念公園へ。 エージェントは長崎・広島に続いて平和祈念公園制覇です。
寒いので、とりあえずソーキそばを食べて腹ごしらえ。




平和の礎です。 諸説あるものの、沖縄での民間人犠牲者は約10万人。長崎広島の死者数は合計30万人。
こう書くとただの数字だけど、その何倍もの人が胸が張り裂ける思いをした事は間違いない。




こちら平和の火。黒い石碑のそれぞれに、死者の名前がぎっしりと刻まれています。
それはそれ、これはこれと、暖を取るせいちん(笑)




沖縄に来たからには押さえておかないといけない首里城。
メットを持って観光するバイク乗りと、それを凝視する団体ツアーのおっさん。




城壁の外側。やっぱりここにもシーサー。 シーサーにメットをかぶせようとしたらダメでした(笑)




城壁の内側。ほとんど中国の風情です。




こちらが首里城の正殿…あれれ、なんかけばっちぃなぁ? 建て替えで真新しくなってるからかなぁ?




続いて王族の墓である玉陵(たまうどぅん)へ。カジュマルの木がエージェントを襲う!




神聖な場所で、ジャンプシリーズ第二段!(笑)




「何やってるんだこいつら。。。」 シーサーも呆れ顔。




「良いか、飛ぶぞ?」   「いちにぃーの。。。」   「びょ〜ん」




さて、本日の宿に入り、国際通りの居酒屋へ飲みに行きます。
ここが変わった所で、中は厨房が焼き物や炒め物などに場所が分かれてます。でもお勘定は一つ。
頼むとおかみさんがそれぞれの厨房に注文を伝えに行きます。実にユニーク。
昔は別々だったのかな? 右はテビチ=豚足なり。 ウマー♪

実はここに入る直前、春物の上着を買いにHANAPEPEという店に入りました。
インスピレーションで買った服が似合っていたそうで、HP用にと写真を撮られたのだ!
まさか自分がこんな写真を撮られるとは…。
このレポを書いている時点ではまだUPされていないけど、楽しみやら恥ずかしいやら。










さて、最終日は帰る前にお土産を買いに再び国際通りへ。
はまりすぎ。。。




おしまい